いっきblog

アラフィフにして、ようやく人並の生活を手に入れた人生やりなおしブログです。若者よ!こんな大人にならないように!

腹筋ローラーの威力が半端ない!ジムに行く必要ないかもね。

f:id:ikkiblog:20170226091432j:plain

家にあった昔の腹筋ローラー。

かれこれ15年くらいは埃を被っていただろうか。

ホームトレーニングの一環としてトレーニングチューブを買ったりしてますが、腹筋ローラーもやってみようかと。

で、やってみました。

腹筋、筋肉痛です。

  • アシスト付き腹筋ローラー
  • 下腹部に効く
  • 腹筋ローラーを買う
    • 腹筋ローラー
    • プッシュアップバー
  • 腹筋ローラーの使い方
  • 腹筋ローラーで鍛えられる筋肉
  • ホームトレーニーも検討

アシスト付き腹筋ローラー

家にあった腹筋ローラーはアシストがついてるタイプで、中にバネが仕込んであるローラーです。

戻る時にバネの力でアシストしてくれます。

まぁ、運動不足気味のパパさんにはちょうどいい運動器具、といった感じでしょうか。

しかし、ジムに通いはじめて約半年のわたしにはウォーミングアップにしかならない、そう思ってました。

だってジムの腹筋マシンでも筋肉痛なんて起こりませんからね。

いや~、甘かった。

下腹部に効く

アシストの力を借りながら、10回3セット。

なかなかどうして、かなり腹筋に刺激が入ります。

この半年のトレーニングは何だったのか?

そう思えるくらいの刺激です。

で、翌日。

いてててて…

ヘソから下、そう下腹部に激痛です。

それはベッドから起き上がれないほど。

花粉症なので、くしゃみをする度に激痛。

トレーニング日から3日経っても筋肉痛が残るほどです。

アシスト付きローラーのくせに半端ない効果ですね。

これがアシストのない普通の腹筋ローラーだったら…

腹筋ローラーを買う

まさか、アシスト付きローラーに完敗するとは、我ながら情けない。

だったら腹筋ローラーを攻略してやる!

ということで、普通の腹筋ローラーをamazonで購入です。

通常配送の送料無料のため、腹筋ローラーとセットでプッシュアップバーも一緒に購入しました。

腹筋ローラー

f:id:ikkiblog:20170226091251j:plain

amazonランキングでも上位の商品で、写真ではカッコ良い商品です。

さっそく中身を取り出してみましょう。

f:id:ikkiblog:20170226091253j:plain

商品スペック

サイズ:グリップ幅30×ホイール直径15cm
重さ:650g(耐荷重200kg)
材料:
グリップ:高密度リップストップ発砲スポンジ
ローラー軸:ステンレス鋼
ホイール:耐摩耗性EVA

膝当て用のマット付きです。

組み立ては簡単で、組み立てた感じはこんなふう。

f:id:ikkiblog:20170226091256j:plain

ローラー部は静音仕様で、フローリングの部屋でトレーニングをしても、1階にいる奥様も気にならない様子。

実際にやってみた感想としては、ローラーが2本で幅が広いため、安定感はあります。

問題はグリップのスポンジが薄いゴムと変わりなく、意外と手のひらが痛くなりますね。

また、膝当て用マットも、もう少し厚めの方が良かったかな?

100均で同じようなマットが売ってますから、追加した方がいいでしょう。

プッシュアップバー

f:id:ikkiblog:20170226091246j:plain

一緒に購入したプッシュアップバーもなかなか良さげな商品です。

昔、右手首を骨折したことがあり、普通の腕立て伏せの体勢をとると手首が痛くて腕立て伏せが出来ません。

手首が真っすぐな状態なら平気なので、このようなプッシュアップバーがあれば痛みもなく腕立て伏せが出来るわけです。

内容はこんな感じです。

f:id:ikkiblog:20170226091248j:plain

素材はプラスチックで、グリップはスポンジです。

ですので非常に軽く、使いやすいのではないでしょうか。

組み立ても簡単で、溝に合わせて組み立てるだけです。

f:id:ikkiblog:20170226091459j:plain

こちらも実際にやってみましたが、かなり深いところまで身体を下げることが出来るので、結構効きますね。

スポンサーリンク
 

 

続きを読む

住宅ローン控除を受けるための確定申告体験記 その3

 

住宅ローン控除のための確定申告シリーズ、第三弾です。

いよいよ確定申告の大詰めとなる今回、書類の記入から税務署への提出までをまとめました。

書類を書く手間や注意点など、参考になれば幸いです。

また、今までの流れはコチラをお読みください。

ikkiblog.hatenablog.jp

ikkiblog.hatenablog.jp

  • 申告書に記入する前に
  • 申告書に記入する
  • 税務署へレッツゴー!
    • パソコン入力コーナーへ
    • 印刷コーナーへ
  • 確定申告を終えて

申告書に記入する前に

申告書についてはネットで作成しようと考えていたのですが、プリンターのインク切れを失念していたため、結局は手書きで行うことにしました。

不動産会社から頂いた手引書を参考に記入していくことになるのですが、必要書類は必ず手元に置いて進めましょう。

「あれ?源泉徴収票がない!」なんてことになると、どこまで記入していたか忘れて時間ばかり掛かってしまいますから。

それから、手書きで進めた場合、複写の書類ですから間違えるわけにはいきませんね。

実は税務署でもらった書類にも確定申告の手引きがありまして、その裏表紙が下書き用の計算書になっています。

まずは、そちらに必要事項を記入しながら控除額などの計算を進めることができますので、必ず行っておきましょう。

また、不動産会社から届いた手引書よりも詳細に書いてあるので、こちらの手引書があれば十分です。

不動産会社から届いた手引書の場合には、「申告書第二表については省略します。」みたいになって、一瞬うろたえるシーンがありましたからね。

f:id:ikkiblog:20170225064202j:plain

申告書に記入する

下書きしておいた下書きの計算書をもとに申告書に記入していきます。

途中、算数レベルの計算がありますが、そこを何とか乗り越えればゴールはもうすぐです。

我が家の場合には一戸建てのため、土地と建物の価格を算出しなければならないのですが、売買契約書の物件価格は総額で表示されているため、消費税から逆算する必要があります。

これは不動産会社から届いた手引書に詳しく載ってます。

f:id:ikkiblog:20170225064206j:plain

で、計算したところ、築19年の建物価格は何と100万円!

消費税が8万円だったので、そうなります。

購入価格のほとんどが土地代ということになりますね。

その他、控除額等の計算もありますが、手引書に書いてある通りに進めれば問題ないでしょう。

さて、途中で計算したりしながら進めた作業ですが、何だかんだで1時間半くらい掛かってしまいました。

必要書類を揃えたり、コピーしたりなども含めて考えると、準備するだけでも半日は掛かると思った方がいいかもしれません。

慣れている人なら、朝から準備してそのまま申告まで、1日で終わってしまう作業なのかもしれませんが、初めての確定申告という人は2日位の余裕を持った方が楽でしょう。

スポンサーリンク
 

 

続きを読む

肩・二頭筋・三頭筋のためにトレーニング用チューブを購入してみた

 

トレーニング開始から約半年。

何となく筋肉が大きくなってきているのを実感しています。

トレーニングメニューも日々、工夫をしながらトレーニングしていますが、自分の弱い部分が分かってきたので、その補助的なトレーニング用にチューブを購入してみました。

今回は、トレーニングチューブを使って行う部位や、現在のトレーニングメニューをおさらいしたいと思います。

  • 弱い部位は肩・二頭筋・三頭筋
  • トレーニング用チューブ
  • トレーニングメニューを考える
  • 実際にトレーニングチューブを使ってみた感想
  • 今後の予定として

弱い部位は肩・二頭筋・三頭筋

上半身のトレーニングにおいて、弱いと感じる部位。

それが肩・二頭筋・三頭筋です。

約半年、トレーニングを続けてきたのですが、トレーニングの順番も関係しているとは思いますが、どうしても肩トレで扱える重量が増えません。

肩トレを行う場合、胸トレと同日に行うのですが、マシンの順番として

・チェストプレス→フライマシン→ショルダープレス

の流れになっていて、チェストプレス、フライマシンが終わった段階で、肩前面の疲労が激しくショルダープレスがまともに出来ないのです。

約半年が経過しても、成人男性初心者用のマークが貼ってある14kgの一つ上の、18kgを使って10回3セットが限界です。

また、腕に関しては胸トレ・背中トレを行うと、それだけで腕の疲労が激しく、腕トレそのものは行っていません。

そのため、背中トレのラットプルダウンやチンニング(アシスト付き)などでも、先に腕にきてしまい、背中へ刺激が入れられない。

そのため、肩・二頭筋・三頭筋のトレーニングを別メニューで、しっかりと行いたいと考えました。

トレーニング用チューブ

弱い部位に関しては、どうしても小さい筋肉になります。

無理をすると怪我の元ですから、ある程度のトレーニングができるようになるまでは、負荷を簡単に調整できるトレーニングがいいと考えました。

それがゴムチューブを使ったトレーニングです。

チューブの場合、握る位置によって微妙に負荷が調整できるため、怪我の防止にもつながります。

また、家で簡単にトレーニングができますし、ダンベルやバーベルといった器具とは違い、場所も取りません。

確かに、ジムにあるマシンのような高負荷のトレーニングはできませんが、弱い部位のトレーニングには必要十分だと思います。

ちなみに購入したトレーニング用チューブはコレです。

f:id:ikkiblog:20170221095829j:plain

近くの島忠ホームで売っていたもの。

 

で、中を確認してみると、単なるゴムチューブが入っているだけでした。

f:id:ikkiblog:20170221095821j:plain

トレーニングメニューなどが書かれているようなものは一切なく、箱の裏書に注意点があるだけ。

うん、シンプル。

スポンサーリンク
 

 

続きを読む