いっきblog

アラフィフにして、ようやく人並の生活を手に入れた人生やりなおしブログです。若者よ!こんな大人にならないように!

自治会:回覧板の準備から回覧・回収・整理までの流れについて

自治会の班長になってから、すでに4回の回覧板を出しました。

3月の役員会で決定したのが25日のことですから、約1か月ちょいで4回ということです。

平均すると10日に1回のペースかな?

結構な頻度ですよね。

さて、そんな回覧板の手順などを詳しくご説明します。

 

回覧物が届く

回覧物は一括して自治会長宅へ届きます。

それを会長が各班に分けて、班長宅へ届けます。

会長も仕分けなど、作業量は多いようですね。

なので、班長宅へ直接届くわけでは無いので、ここは安心していいところです。

回覧物は発行元が様々なので、おそらく会長宅へは頻繁に郵便にて届いていると思われ、会長だけにはなりたくないと思いましたね。

 

回覧板の準備

自宅に届けられた回覧物を回覧板にセットするのですが、班の世帯数が多い場合にはグループ分けがされていると思います。

その場合はグループの数だけセットする必要があるので、少し面倒です。

で、セットする内容についてはいくつかポイントがあります。

①表紙を作成する

これは回覧板の内容を一目で分かるようにするためのもので、回覧率を高める工夫になります。

もちろん表紙なんて作らなくてもいいのですが、興味を引くためには作った方がいいと思いますね。

わたしの場合、名前と携帯番号も明記するようにしています。

②回覧表を作成する

回覧順が分かるようにして、回覧した日付、およびサインをする用紙も用意する必要があります。

これは①と別紙でも構わないし、まとめてしまってもいいでしょう。

回覧順は一番最後が自分になるように調整しましょう。

地図を確認して、回覧しやすい順番にするのもいいですね。

 

回覧

回覧順で最初のお宅へ回覧板を届けます。

一般的には郵便ポストに入れておけば大丈夫でしょう。

ポストが無い、もしくは小さくて入らない場合、最初にどうすればよいか確認しておくことをお勧めします。

で、最初のお宅へ届けたら、後は戻ってくるのを待つだけです。

 

回覧板が戻ったら

回覧板が戻ったら、回覧物を1部でいいのでファイリングしておきましょう。

その時、表紙と回覧表も一緒にファイルしておくと、後で見返した際に状況が確認できます。

複数の回覧板を回している場合、残った回覧物はゴミとして処分。

 

回覧板まとめ

以上が回覧板の一連の流れになります。

このサイクルを10日1回のペースで行うことが、大変だと思うかどうか。

例えば会合などの出席はご主人が、回覧板は奥さんが、といった感じで作業を分担出来ればいいのですが、一人で行わなければならないとなると、結構な負担になります。

それと、枚数は大したことありませんが、表紙等の作成は自腹です。

用紙代・インク代は微々たるものですが持ち出しですね。

それでも、後で文句を言われたくもないし、出来る限りのことをやるつもり。

まぁ、これも経験、なんて思ってましたが、自治会役員なんてものは極力避けるようにした方がいい、それが感想です。